2月27日に「話せるドリル300文」を使ったスピーキングトレーニングセミナー開催!


2月27日(水)19:00~ 第148回GTICにて、Q-Leap登壇させていただきます!!
我々の新刊「話せるドリル300文」を使ったスピーキングトレーニングです。https://www.amazon.co.jp/dp/4757433093/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_2M8zCbJRY3J71 via @amazonJP
英語のスピーキング力を鍛えたい方、学習の方法が分からない方、教材・音声の活用方法を知りたい方などどなたでも歓迎です。
場所は、東京理科大学 PORTA神楽坂。
詳細、申込は下記リンクをご覧ください!
https://www.facebook.com/events/1094024194110291/
著者について

愛場 吉子
関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...