良い英語プレゼンの条件


英語のプレゼンの本を出版させていただいてから、効果的な英語プレゼンについて講演やセミナーのご依頼をいただくことが増えました。先日も私の本を読んだという青森県の県立高校の校長先生からお問い合わせがあり、6月に青森の高校生向けに英語プレゼンのクラスをさせていただくことに(^_-)-☆
普段は東京近郊での仕事が多いだけにテンションが上がります!青森の生徒さんや先生方との出会いにワクワク♪
さて、今日は「良い英語プレゼンの条件」について話をします。
良い英語プレゼンの条件
皆さんが話を聴く側だとして、「これは良いプレゼンだ!」と感じるのはどんな時ですか?
「堂々としていて声が通る」 「英語がすらすら」 「パワーポイントなどのビジュアルが洗練されている」 etc. いろいろな要素が思いつくと思います。
私がビギナー向けの英語プレゼンレッスンで伝えている評価基準は、主に5つあります。
1)構成
2)内容
3)英語表現
4)パワーポイントなどのビジュアル
5)デリバリー(伝え方)
内容はいいのだけど全体の構成が分かり難いなあ... 英語表現はばっちりなのだけど、うつむいてばかりでデリバリーが効果的じゃないなあ...パワポのスライドは魅力的なのに、英語に間違いが多い...
実にいろいろなタイプの受講生の方がいらっしゃいます。その分教え甲斐もありますが (^^)/
まずは客観的に自分の強み、弱みを知ったうえで、弱点強化に取り組むのが重要です。そのためには、自分のプレゼンを動画にとってみるのがおススメ!私は企業研修では、お一人お一人のプレゼンをビデオ撮影して、ご自身で確認していただいています。是非皆さんもトライしてみてくださいね!
最近私のプレゼン講座がオンラインでも受講可能となりました!場所を選ばず気軽にエッセンスを学びたい方にお勧めです。ShareWis Actのオンライン講座からご覧いただけます。http://bit.ly/22vJacp
また、2016年3月には、3日間の公開講座@中央大学ビジネススクールをやらせていただきます。この講座では、ご自身のプレゼンを披露、個別フィードバックももらえますので、自分のプレゼンを完成させたいと思っている人には特にお薦めです!【初めての英語プレゼンを成功させる技!】http://www2.chuo-u.ac.jp/cbsac/index.html
これからも英語での発信力を高めたいみなさんを応援していきますよ~!
寒さに負けず素敵な一日を!Stay warm and have a lovely day!!
著者について

愛場 吉子
関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...