英語講座

【2017年2月スタート】中央大学ビジネススクール 戦略経営アカデミー公開講座 TOEIC Speaking & Writing 開講のお知らせ

2017年1月16日
q-leapq-leap

【中央大学ビジネススクール 戦略経営アカデミー公開講座 TOEIC Speaking & Writing】
2月18日、25日、3月4日の土曜日の全3回になります

受講される方には浅場の「TOEIC テスト スピーキング/ ライティング 総合対策」(旺文社)が配布され、こちらを教材として使います。
日本という英語外国語環境に住んでいる私たちは、上手に外部試験を利用して実力に磨きをかけるのが最も効率的だと私は考えています。TOEIC SWのようなアウトプット(Speaking & Writing)のテストは実力がほぼそのままスコアですので、ご自身の力を客観的に測りやすいと思います。

以下のような方を対象にしています
ーTOEIC LRの学習者の方でこれからアウトプットも頑張りたいとお考えの方
ーTOEIC SWのスコアアップが業務で求められている方
ーそしてもちろん一般的にスピーキングやライティングを上達したいと考えていらっしゃる方

正しい音読から自分の意見をしっかりのべるところまで、毎回「読む、聞く、書く、話す」の4技能をたくさん使って授業をいたします。
来年はアウトプットを頑張りたいと思っている皆様、中央大学ビジネススクール春日キャンパスでお待ちしております。

詳細・お申し込みはこちら

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...