Dr. Geoff Lindsey’s Rhythm Camp 開催のお知らせ

過去2年、毎年12月に開催していたGeoff Lindseyの発音セミナー。ご参加の皆様からの強いご希望もあり、今年は6月にRhythm Campとして戻ってきます。日本人が習得しにくい英語のリズムのみに特化したワークショップになります。是非奮ってご参加くださいね!!
ワークショップは6月24日(土)、6月25日(日)の2日間開催いたしますが、この2日は全く同じ内容のセミナーになりますのでご都合のよろしい日をお選びください。更に24日・25日、共に午前の基本セッションは定員24名でグループレッスン中心となり、そこからご希望の12名のみが個人フィードバックのある午後のアドバンスセッションに残ります。
24日、25日ともに午前または1日、とお申し込みが別になっておりますのでお気を付けください。
皆様にお目にかかれるのをGeoffともども楽しみております。
関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...