英語講座

【6/24(土)】Dr. Geoff Lindsey’s Rhythm Camp 半日ワークショップ

2017年3月29日
q-leapq-leap

Dr. Geoff Lindsey’s Rhythm Camp 半日ワークショップ

定員24名(終日コースの方含む) ※午前中のみ参加の方の定員12名

このワークショップは、英語のリズムについて最も大切な基本を学ぶ集中講座です。主にグループ練習・全体練習を行います。
(より上級の内容を扱い、ジェフからの個人フィードバックをもらえるのは午後のクラスです。詳しくは1日ワークショップのページ http://ptix.co/2o7wxoj をご覧ください。)

半日ワークショップで学ぶこと

◆フレージング
 意味や文法の塊を意識して正しく英文を切る方法を学ぶことで日本人学習者にありがちな不自然な言いよどみやポーズを無くすトレーニング

◆ 単語の連結
 フレーズに切った中の単語を自然に繋げる方法を学び、止まらずに長く話し続けるコツと自信を身につけるトレーニング

◆ 音の圧縮
 日本の英語教育では学ぶ機会がほとんど無い強勢と強勢の間の音の圧縮の重要性を理解し、身につけるトレーニング

Geoffが考える日本人英語学習者の一般的な弱点

英語のリズムが理解できていないので
・日本人の英語は強弱のメリハリが無く、日本人以外には理解しづらい
・日本人はネイティブスピーカーの発話を理解することに困難を感じる
・日本人は文字に書かれたものがそのまま音になると誤解している

上記の日本人学習者に顕著な弱点を解消するための基本クラスが午前の半日セミナーです。

開催日 2017/06/24 (土)
時間 10:00 – 13:00
会場 中央大学駿河台記念館 350号室
定員 12名

詳細・お申し込みはこちら

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...