書籍・連載

新刊出版イベント開催!

2022年11月4日
q-leapq-leap
新刊出版イベント開催!

Q-Leapの新刊「オンライン会議を成功させる実用フレーズ辞典(アルク)」の出版記念ミニイベントを開催いたしました。https://amzn.asia/d/d2LYmG5

コロナの影響もあり対面でのイベントはなんと3年ぶり!30名満席のご参加をいただきました。出版社のアルク(株)の皆さん、Q-Leapで一緒に仕事をしていただいている皆さん、ビジネスパートナー、友人 etc. 懐かしい皆さんとの対面での再会は格別でした。

 

会では、創業9年目となったQ-Leap近況報告、新刊のご紹介、そして新メンバーのNattyこと渋谷奈津子による新刊150%活用法とオンライン会議の英語クイズという内容で、楽しくあっという間の2時間となりました。

 

◆新刊について

新刊である「オンライン会議を成功させる実用フレーズ辞典」は、創業メンバーの浅場真紀子・愛場吉子と新たにティーチングメンバーに迎えた渋谷奈津子による 3 人の共著です。

書籍ページ:https://amzn.asia/d/d2LYmG5

本書では、英語でのオンライン会議で必ず役立つ730 フレーズを、音声付きでご紹介しています。

●日本語の見出し語から引けるのでストレスゼロ
●全フレーズ音声付きで、発話練習も完璧に
●ビジネスコラムと会話形式での復習クイズも充実
●丁寧な解説でフレーズの類例や発音のコツも学べる
●巻末Indexで英語からの逆引きも可能

といった優れた特徴があります。

読者の皆様の英語のオンライン会議が大成功しますように!!

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...