学習法

Q-Leap x Gabby共同イベントを開催しました!

2023年6月28日
q-leapq-leap
Q-Leap x Gabby共同イベントを開催しました!

Q-Leap × Gabby共同イベント「英語運用力の習得が導くグローバルキャリアへの道 ~世界の人との価値共創に参画する未来~」を6月27日に半蔵門LIFULL HUBにて開催しました!

TESOL(英語教授法)の理論に基づき、40社以上、のべ1万人以上の英語を指導してきた我々Q-Leapと、東京大学と共同開発したGabbyメソッドで、「瞬時に英語で言葉を紡ぐ」脳内処理トレーニングするプログラムを開発したGabby Academy(https://gabbyacademy.com/)による初の共同開催イベントは、満席の大盛況となりました。

Q-Leap、Gabby両社の英語プログラムの概要に続き、貴重な受講生の方々からのスピーチ、Gabbyの脳内処理トレーニング体験と、盛りだくさん、あっという間の時間でした。ご参加の方々からは、英語学習の進化や、具体的なキャリアアップについて非常に参考になったと、嬉しい感想をいただきました。

テクノロジーによって瞬時の翻訳が可能になった今だからこそ、「自身の声で、自分の人格と感情も含めたリアルな英語のコミュニケーションを取りたい」と、リアルなグローバル環境にいる人ほど感じているのではないでしょうか。求められるレベルはその分高くなるかもしれませんが、AIの力は、効果的なトレーニングを進める強い味方となります。
我々もTESOL(英語教授法)の理論とテクノロジーを融合させて、受講生にとって最適なトレーニングを提供していきたいと思います。
Q-LeapやGabbyの英語トレーニングにご興味がある方は、お気軽にご相談ください!
4人、、「Quality Quantity Quintessence Quantum」というテキストの画像のようです

Q-Leapでは今後も英語学習者の皆さま、また英語指導者の皆さまにお役に立てるようなセミナーを企画、開催してまいります。
どうぞご期待ください!

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...