設立10周年記念パーティを開催!


2024年3月22日、東京は日本橋のレストラン、SALONE VENDREDIにて、10周年の記念パーティを開催いたしました。
当日はお客様、ビジネスパートナー、友人家族などQ-Leapを応援してくださった80名ほどの素敵な方がたにお集まりいただき、10年という節目を一緒にお祝いしていただきました。
会場の関係でお声がけできなかった方もいらっしゃいましたが、お集りの皆様をはじめ、多くの方に支えられての10年間でした。


パーティーでは、Q-Leapの10年のヒストリー動画もお披露目。10年前の若い自分たちの写真に笑いつつ、様々なお客様やビジネスパートナー様との出会い、また金融翻訳プロジェクト、出版など「英語」をキーワードに多くの案件に従事させていただいたこの10年を振り返りました。
Q-Leapのトリビアクイズでは、Q-Leapのコアなファンが判明!景品として、弊社スタッフのお手製珈琲をお贈りしました。
渋谷からのお祝いメッセージあり、愛場のピアノと歌演奏あり、あっという間の時間で、皆さんの笑顔に、一同感謝の思いがこみ上げておりました。

この10年、「日本の英語教育を良くしたい」「日本のビジネスパーソンに世界の舞台で堂々と戦ってほしい!」という私たちの情熱とで走って参りました。心からの感謝の気持ちと共に、これからの新しい時代を「英語コミュニケーション」という切り口から、少しでも皆様のお役に立っていけるよう、また柔軟に、しなやかに進んでいきたいと思います。
今後ともQ-Leapを宜しくお願い申し上げます!

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...