コラム

英語で叶えるグローバルキャリア Vol 10. アメリカでの就職活動パート2 – Cavin Klein入社への道

2014年9月19日
愛場 吉子愛場 吉子
英語で叶えるグローバルキャリア Vol 10. アメリカでの就職活動パート2 – Cavin Klein入社への道

皆さんこんにちは。Q-Leapの愛場です。

「自分の仕事力、英語力はどれだけ海外でも通用するんだろう?」そんな風に思ったことはありませんか?

私自身、ビジネスピープルに英語を教えながら、自分の英語力がビジネス現場でどれだけ通用するのか、試す機会を持ちたいとずっと考えていました。

そこで実行したこと…それは「アメリカで就職し、働いてみる」です。

前回の投稿では、ビザや就職ルートなど、アメリカでの一般的な就職活動とそこで必要とされる英語力についてご紹介をさせて頂きました。今回は、私がニューヨーク在住中に経験した、カルバンクライン本社への入社プロセスをご紹介しています。ドキドキの面接や筆記試験の様子など、詳しくはこちらからご覧ください!

http://ceburyugaku.jp/14932/

 

7th Ave

 

著者について

愛場 吉子

愛場 吉子

コロンビア大学大学院にて英語教授法(TESOL)修士号取得。アルクの企業研修英語講師、スピーキングテストの試験官、評価官を経て、2011年よりCalvin Klein ニューヨーク 本社のライセンスビジネス事業部にて勤務。 2014年に帰国、浅場眞紀子とQ-Leapを共同設立。大学やビジネススクール、企業のビジネスパーソン向け英語指導に従事。2020年より中央大学ビジネススクール客員教授。

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...