お知らせ

2025年 新年のご挨拶

2025年1月6日
q-leapq-leap
2025年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
2024年、Q-Leapは創立10周年を迎え、新たな節目の年となりました。昨年より浅場眞紀子から代表取締役を引き継ぎ、皆さまの温かいご支援のもと、愛場吉子が新たなスタートを切ることができました。心より感謝申し上げます。

昨年の前半には、浅場・愛場の共著『シーンで学ぶ ビジネス英語のきほん(アスク出版)を出版する機会に恵まれました。この書籍では、英語環境で働く方がスムーズに業務を進められるよう、英語力を高めながら必要な表現や文化の理解を深めることを目指しています。

また、コアビジネスであるビジネス英語研修や経済・金融翻訳の強化に加え、子育て英会話や保育園向け英語研修、ワークショップ、AIアシストラーニングツール「Gabbyの導入、さらにはTailwind様との業務提携など、新たな分野でも多くの成果を上げることができました。これもひとえに、長年支えてくださったチームメンバー、パートナー講師の皆様、翻訳者の方々、そしてご信頼を寄せていただいているお客様や読者の皆様のおかげであり、深く感謝申し上げます。

2025年は、すでに複数の新プロジェクトが動き出しており、「英語」を軸に、さらに幅広いサービスを展開してまいります。英語の活用や学習の多様化が進む中、私たちは言語や文化の壁を越え、皆さまのビジネスや日々の暮らしをより豊かにするお手伝いを続けてまいります。

本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げるとともに、2025年が皆さまにとって実り多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

2025年1月
Q-Leap
代表取締役社長 愛場吉子 / 取締役 浅場眞紀子

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...