Dr. Geoff Lindseyによるプレゼンテーションクリニック 3/18(日)


Dr. Geoff Lindseyによるプレゼンテーションクリニック
開催日: 2018年3月18日(日)
場所: 中央大学駿河台記念館 360号室
定員: 12名(中級者:発音の基礎をある程度学んだ方向け)
プログラム概要
毎年大好評をいただき満員御礼のDr. Geoff Lindseyによる発音矯正講座ですが、2018年3月には更に進化した、プレゼンテーションクリニックとして戻ってまいります。
プレゼンスキルを必要とする全ての人へ、1クラス12名限定で個人フィードバックを十分に盛り込むワークショップです。
あなたの英語プレゼンのAccuracy (英語としての発音、文法、表現の精度)、Fluency (流暢さ)、そしてConfidence (オーディエンスに信頼感を与える話し方) をあなた自身が必要とするスピーチ素材、またはこちらから提案させていただくものを使って徹底的に練習してみませんか?ワークショップの間、あなたのプレゼンが刻々と進化していくのを実感していただけるでしょう。Dr. Lindseyから学ぶ発話のコツはあなたのこれからの英語学習、自己啓発の過程で基礎となるものばかりです。是非一生もののスキルを身につけて帰ってください。
Dr. Geoff Lindsey 略歴
ロンドン大学 (UCL) 名誉講師。UCLが毎夏開催する英語音声学サマーコース(SCEP)主任指導員。音声学の修士及び博士課程をカリフォルニア大学ロスアンゼルス校(UCLA)にて修了。International Phonetic Alphabet (IPA)の改訂、オックスフォード英語辞書編集などにコンサルタントとして勤める。また、犯罪科学捜査で使われる発話分析官でもあり、テレビドラマの脚本家としてのキャリアも長い。EU圏での講演多数。
関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...