英語講座

初めての英語ミーティングをこれで乗り切る!~効果的なコミュニケーションはまずは聞き取りから~

2014年12月11日
浅場 眞紀子浅場 眞紀子
初めての英語ミーティングをこれで乗り切る!

英語の会議で話すきっかけを掴めず自分の意見を言えないまま終わってしまったことはありませんか。そして、それは自分が「ネイティブの ように話せないせいだ」と思っていませんか。会議はコミュニケーションです。コミュニケーションのスタートラインは「相手の話をきちんとアクティブに聞くこと」から始まります。

Every good conversation starts with good listening!

この講座ではしっかりと相手の話を聞き取り、それに対してアクティブに反応していくスキルをお伝えします。英語での会議に参加しやすい 雰囲気を自ら作り上げるコツを学んでいただきます。

講座詳細PDFはこちら

開講日時 2015年2/5(木)、2/12(木)、2/19(木)、2/26(木)、全4回各19:00〜21:30
場所 中央大学後楽園キャンパス3号館
◆東京メトロ 丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より、徒歩5分
◆都営大江戸線・三田線「春日駅」より、徒歩5分
◆JR水道橋駅より徒歩13分
受講料 42,000円(税込み)
定員 30名
受講をおすすめしたい方 • 英語の会議だと気後れして話せなくなってしまう方
• 円滑なコミュニケーションのためのコツを学びたい方
• ビジネス英会話の能力を上げたい方
• 受講者レベル目安:TOEIC600点以上

講座詳細&申し込み

著者について

浅場 眞紀子

浅場 眞紀子

慶應義塾大学卒 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ英語教授法(TESOL) 修士号取得 米穀物メジャーCargill, 石油メジャーBPの外資2社に計10年トレーダーとして勤務。その間ChicagoとNYに3年駐在。 現在企業のエクゼクティブ担当として数多くのプライベートレッスンを手がけている。 その他大学、専門学校でTOEIC SW クラス、TOEIC公開講座などを担当中。 2014年 ビジネス英語研修会社 Q-Leap 設立

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...