新年のご挨拶


Q-Leap株式会社の浅場真紀子、愛場吉子です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年は誰も予想もしなかったパンデミックによる激動の一年でした。春に予定されていた新入社員英語研修やすでにほぼ実施の運びになっていた語学研修などの中止があり、私たちもいくつかの荒波を乗り越えることになりましたが、多くのクライエント様がIT関係でいらしたこともあり、対面授業からオンライン授業への転換は一夜にして行われた感があります。そこからは対面授業と変わらない満足度とスピード感、課題とそれに対する十分なフィードバックをどのようにオンラインでご提供していくか、そのことの準備に情熱と時間を傾ける毎日でした。通常大変お忙しいクライエントの皆様がコロナでの自宅勤務という状況下、定期的にレッスンを受講され、ぐっと上達されていくのを見るのは大変な中にも何よりの喜びでした。
Q-Leap 2020年のハイライト
- 失った分を上回る新規顧客受注
- レギュラーのクライエント様のエンゲージメントの向上
- 業界最高レベルの金融翻訳事業(4年目)の安定した供給とコロナ禍における需要の増加
- 自著のオンラインコンテンツ化とレッスン・研修での提供
- より多くの講師の皆様へのお仕事の提供
- 授業をサポートするオンライン学習管理システムの充実
- オンラインレッスンへの移行による新しい働き方の定着
振り返ると例年にも増して忙しい1年となり、2020年はあっという間に過ぎていきました。
海外との直接の交流が止められている現状は大変残念なことですが、これもいつかは終わり、世界の国々が外に扉を開いていく時がやってくるでしょう。今は準備の時、と私たちは考えています。次に大きく世界が動いていくそのチャンスにご自身の力を十分に発揮するための準備をしていただきたい。今は基礎、土台をしっかりと作る時です、とクライエント様にお伝えしています。
2021年、Q-Leapは日本のビジネスパーソンの皆様の英語力飛躍のためのお手伝いを引き続き100%の情熱を持って全力で進めていく所存です。そしてWebでの情報提供の頻度も上げていきたいと思っております。
今年もQ-Leapへの変わらぬご指導、お引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
皆様の益々のご活躍、そしてご健康を心よりお祈り申し上げます。
著者について

浅場 眞紀子
関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...