コラム

英語プレゼンでお困りの方に朗報!Q-Leap 愛場の『英語のプレゼン直前5日間の技術』発売です!

2014年10月22日
愛場 吉子愛場 吉子
英語プレゼンでお困りの方に朗報!Q-Leap 愛場の『英語のプレゼン直前5日間の技術』発売です!

book 

ビジネスのシーンにとどまらず、アカデミックの世界や、日常の場面でも、英語で何かをプレゼンする機会がますます増えてきています。

本書では、英語プレゼンの原稿とスライドの定番パターンを大公開。初めて英語でプレゼンをするあなたも、型に従って作り、アドバイス通りに練習すれば、説得力のあるプレゼンができるようになるように書かれています。

●5日間完成の逆算式プログラム

「プレゼンをイチから準備して5日間で完成させる」カリキュラムを考案。英語のプレゼンは、日本人にとっては一筋縄ではいかない難しいものですが、本書の指示通りに進めれれば、必ず結果を出せます。「何から手を付けていいのか分からない」の答えは、この本にあります。

●原稿・スライドの定番パターンを公開
プレゼンの内容は、目的によってさまざま。本書のレッスンでは、種々のビジネスプレゼンの準備にもつぶしの利くサンプルを用意。それを基に、プレゼンの作り方を学んでいきます。原稿(英文スクリプト)やスライドの基本的なパターンを押さえ、あなたのプレゼン作成に役立てましょう。

●Q&A対策、本番前日の準備も抜かりなし!
英語プレゼンの不安要素の1つがQ&A(質疑応答)。レッスンでは、Q&Aの基本的な流れや答え方のノウハウなどをマスターしてもらいます。また、本番前日のレッスンでは、あなたが実践すべき4つのプロセス(デリバリーの知識拡充、リハーサルなど)も紹介しています。

●リピート用のポーズが入ったフレーズ集付き
巻末には、使いこなせるようになりたいプレゼンフレーズが満載。CD音声では、フレーズが読まれた後、リピートするためのポーズ(無音部分)が続きます。声に出すことでフレーズの覚えが早くなるばかりでなく、プレゼン本番を見据えた実戦練習にもなります。

●特典に「チートシート」「リハーサル用チェックシート」
無料ダウンロード特典として、チートシート(カンニングペーパー)のフォーマットと、リハーサルの時に役に立つ、チェック項目をまとめたシートを用意。この2つを使わない手はありません。当日に自信を持って発表に臨むための、必須アイテムです。

本の詳細、ご購入はこちらから!

Amazonサイト:  http://www.amazon.co.jp/dp/4757424922

アルク: http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7014065

楽天ブックス:http://books.rakuten.co.jp/rb/12980005/

著者について

愛場 吉子

愛場 吉子

コロンビア大学大学院にて英語教授法(TESOL)修士号取得。アルクの企業研修英語講師、スピーキングテストの試験官、評価官を経て、2011年よりCalvin Klein ニューヨーク 本社のライセンスビジネス事業部にて勤務。 2014年に帰国、浅場眞紀子とQ-Leapを共同設立。大学やビジネススクール、企業のビジネスパーソン向け英語指導に従事。2020年より中央大学ビジネススクール客員教授。

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...