英語プレゼン「直前の技術」


英語のプレゼン、短期間で仕上げても成功するコツを伝授します!
英語プレゼンというだけで苦手意識を持つ方、いらっしゃいませんか。日本語でのプレゼンの経験はあっても、英語でのプレゼンにはハードルを高く感じている日本人は少なくないようです。
本セミナーでは、英語プレゼンの必要性を感じている、あるいは、プレゼンに興味がある方が、「3つの黄金プレゼン構成」を理解し、効果的にプレゼンをおこなえるようになることを目指しています。英語プレゼンの流れや、話し方のコツ(デリバリー時のポイント)に加え、「こんな時はどのような英語を使ったらいいの?」の疑問に答える実践的な英語表現もご紹介します。そして学んだことを身近なトピックで即実践、ペアやグループワークで練習していただきます。
英語プレゼンの基本を学ぶことで、自分の言いたいことを効果的に伝えるコツが身につき、プレゼンにとどまらず、普段の英語でのコミュニケーションにも役立ちます。
プレゼンのスキルを上達させたい方も、一から学びたい方も、基本からしっかり学べますので安心してご参加ください。
開講日時 | 2014年11月30日(日) 10:00~17:00 (受付開始9:30~) |
場所 | アーバンネット神田カンファレンス (東京都千代田区内神田三丁目6番2号)※神田駅から約1分 |
受講料 | 21,600円(20,000円+税)※教材費別 |
定員 | 50名 |
受講対象者 | ・初めて英語でプレゼンをする予定、可能性がある方 ・日本語のプレゼンの経験はあるものの、英語となると物おじしてしまう方 ・英語プレゼンをしたことがあるものの、まだ自信がなく、上達させたい方 ・プレゼンスキルを学ぶことで、もっと英語らしく、簡潔に相手に伝わるような英語のスピーキング力を養いたい方 など |
【必ずご確認ください】 ※受講料に教材費は含まれていません。 『英語のプレゼン 直前5日間の技術』を各自セミナー当日までにお買い求めのうえ 会場にお持ちください。 尚、当日の教材販売はありません。予めご了承ください。
著者について

愛場 吉子
関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...