コラム

感嘆の言葉 ~カリフォルニア州国立公園にて~

2017年4月18日
池田 真依子池田 真依子
感嘆の言葉 ~カリフォルニア州国立公園にて~

 皆様、初めまして!
今回、ブログを全5回担当するQ-Leapアメリカ支部の池田真依子と申します。

 現在カリフォルニア州サンディエゴに在住、アメリカは今年で14年目になります。毎日面白いことに出会い刺激を受け続けていられるこの地は、もちろんしょっしゅう日本が恋しくもなりますが、私にとって第二の故郷となりつつあります。そんな私が日常生活で出会う出来事や子育てにまつわる珍事、School Psychologistとして仕事、時事問題に対する個人的見解を、教科書では学べないラフなアメリカ英語表現を交えつつ、ランダムに紹介する内容にしたいと思います。

 さて、4月はこちらも春休み、私も家族でカリフォルニア州有名国立公園の一つであるSequoia National Parkに行ってきました。
 アメリカですから国立公園としての歴史は浅いですが、その有名な巨木セコイアは三千年近く生きている。その存在、歴史、生態に圧倒されました。山火事、嵐、開拓に耐え抜いてまっすぐ堂々と空に伸びるその幹を見上げると、言葉にならないほどただただ感動していしました。

言葉にならないとはいえ、口をついて出るのは感嘆の言葉。いくつかご紹介します。

  • Majestic…!! (壮大で、雄大だなあ。。。!)
  • Spectacular ! (壮観だ!)
  • Splendid !  (見事だ!素晴らしい!)
  • Wow…so picturesque…  (絵のように美しい。。。)
  • Amazing !   (素晴らしい、すごいね!)
  • Cool…awesome! (かっこいいね、いけてるよ!)
  • I’m digging it !! (思ったよりもいいじゃん!)

 これらを文脈や場面によって使い分けることも大事です。リストアップした順に感嘆の度合いが減るかもしれません。つまり日本語に訳すと似たり寄ったりでも、確かに言い回しや含意connotationがそれぞれ違います。いずれにしろその場で心を込めて言えばきっと思いは伝わるはず。英語をしゃべる観光客の話す言葉に耳をそばだて、言い回しを「盗む」のもありですね! 

 セコイアの赤くて柔らかそうな、でも非常に頑丈な幹を見上げて思ったのは、私の日々の悩みなどちっぽけに過ぎないなあということでした。

カリフォルニアからお伝えする【Real English】シリーズその他の記事
話題の映画・テレビシリーズにスクールサイコロジストとして思う

著者について

池田 真依子

池田 真依子

全米・カリフォルニア州認定スクールサイコロジスト、通訳・翻訳者。 筑波大学大学院教育研究科・臨床教育学修士(MS)、米国サンディエゴ州立大学大学院カウンセリング学科学校心理学プログラム修了(MA & EdS)。日本にて小中学校職員及びカウンセラー、大学カウンセリングチームメンバーとして勤務。カリフォルニア州にて自閉症児への行動セラピスト、特別支援学級職員として勤務。学校心理学関係の研究員、特別講師を兼務しつつ現職。

関連記事

ビジネスに役立つ経済金融英語  第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)
2025年7月8日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第31回:「相互関税」とその関連用語を読み解く (付録:生成AIによる用語調査と「AIエージェント」「RAG」の活用)

1.はじめに:関税ニュースの「用語混乱」を整理する 最近の新聞やニュースでは、「相互関税」「追加関税」「報復関税」「関税の一時先延ばし」「基本関税」……といった言葉が毎日のように登場する。一体どれが何なのかと戸惑うビジネ […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)
2025年4月12日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第30回: Attention Economy(注意(注目)経済)

今回は、ここ1年たらずのうちに一気に注目度の高まった「アテンションエコノミー」と、それとワンセットで語られることの多い「フィルターバブル」「エコーチェンバー効果」の計三つを紹介します。まずは昨年の都知事選挙に関する記事か […]...

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!
2025年4月3日

英語学習の「知りたい」が見つかる─Q-Leap執筆の記事一挙公開中!

英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」のメディアサイト「英語サプリ」にて、Q-Leap が執筆した全60本の記事が公開されました。執筆陣は各分野で指導経験はもちろん、自己学習歴の長いプロフェッショナル講師の皆さん […]...

ビジネスに役立つ経済金融英語  第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)
2025年1月17日

ビジネスに役立つ経済金融英語 第29回: Hallucination(幻覚)とConfusion(混同)

2023年3月28日の第19回『いまさら聞けないChatGPT入門』から約1年9カ月が経過しました。今や生成AIを日常的に使う方も増え、社会に深く浸透しているように感じます(さすがに今の時点でもピンとこない方は、どうぞ下 […]...