金融翻訳

金融翻訳カテゴリの記事

ビジネスに役立つ経済金融英語 第18回:「グリーンウォッシュ(Greenwash)」事始め

ビジネスに役立つ経済金融英語 第18回:「グリーンウォッシュ(Greenwash)」事始め

1月末の日経産業新聞(日経オンラインで閲覧可)に「ESG投資に逆風 高まる『グリーンウォッシュ』批判」という興味深い記事を見つけた。タイトルは「多くのESG投資に対し『グリーンウォッシュ』ではないかとの批判が高まっている […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第17回:ShrinkflationとSkimpflation

ビジネスに役立つ経済金融英語 第17回:ShrinkflationとSkimpflation

本連載の第4回でインフレーションを取り上げたのは2021年9月(https://q-leap.co.jp/financail-english04)。この月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比5.3%。同年1月には1. […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第16回:「ターミナルレート」と「ピボット」

ビジネスに役立つ経済金融英語 第16回:「ターミナルレート」と「ピボット」

アメリカの中央銀行にあたる米連邦準備理事会(FRB)は11月1日と2日に開いた政策決定会合(連邦公開市場委員会(FOMC))で、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標3.00~3.25%を0.75ポイント […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第15回:「%」と「%ポイント」

ビジネスに役立つ経済金融英語 第15回:「%」と「%ポイント」

今回は、一般には意外と知られていない(?)「%」と「%ポイント」のお話。トリビアっぽいがビジネス用語としてはかなり重要なのでしっかりと押さえておきたい。 (1)英和辞書の定義 研究社ではper […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第14回 ウェルビーイング Well-being

ビジネスに役立つ経済金融英語 第14回 ウェルビーイング Well-being

英語をそのままカタカナ語で表現してそれが日本語化する、というのは今に始まった話ではない。だが最近はビジネス上の新しい専門語や抽象語が英語の発音そのままに、いきなりカタカナで表現されて広まる事例が目立ってきたようだ。新しい […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第13回 Technical Recession

ビジネスに役立つ経済金融英語 第13回 Technical Recession

米国は2022年1-3月期(第1四半期)に続き、第2四半期も実質ベースでマイナス成長となった。金融レポート等では2四半期連続のマイナス成長になるとあっさり「景気後退」と訳すことが多いが、英語ではTechnical Rec […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第12回 ”Softish” landing

ビジネスに役立つ経済金融英語 第12回 ”Softish” landing

今月は、日米両国で中央銀行総裁の「一言」が物議を醸し出しました。 次は、本年5月4日に行われたパウエルFRB議長の記者会見から(翻訳、太字、下線はすべて鈴木) Now, I would say I thin […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第11回  PandemicからEndemicへ

ビジネスに役立つ経済金融英語 第11回  PandemicからEndemicへ

以下は、4月27日付のニューヨークタイムズ紙のOpinion欄から(本稿での翻訳、下線、太字はすべて鈴木)。 Dr. Anthony Fauci, President Biden’s chief medic […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語  第10回: Cancel Culture

ビジネスに役立つ経済金融英語 第10回: Cancel Culture

まず、次の文章をお読みいただきたい(本稿での翻訳、下線、太字はすべて鈴木) By the way, I can’t help mentioning that recent events have also […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第9回:Reskilling

ビジネスに役立つ経済金融英語 第9回:Reskilling

日本経済新聞「経済教室」の2月8日(火)と9日(水)に「ジョブ型雇用とリスキリング」という共通テーマで論文が2本掲載された。8日が「企業、労働者の自律 後押しを」(阿部正浩・中央大学教授)(「論文1」)(1)、9日が「人 […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第7回:Time誌が選んだ「2021年 今年のことば」

ビジネスに役立つ経済金融英語 第7回:Time誌が選んだ「2021年 今年のことば」

皆様、あけましておめでとうございます。 Time誌(2021年12月27日/2022年1月3日号)は「今年の人(Person of the Year)」特集で、テスラ(Tesla)とスペースX(Space […]...

鈴木 立哉
ビジネスに役立つ経済金融英語 第6回:今さら聞けない(?)COP26の基礎の基礎

ビジネスに役立つ経済金融英語 第6回:今さら聞けない(?)COP26の基礎の基礎

さる11月13日(土)に予定より1日後れで閉幕した「COP26」についてのミニ知識を。 まず、BBCの以下のビデオ(2分)をご覧下さい(英語。日本語の字幕付きです)。 https://www.bbc.com […]...

鈴木 立哉