Blog

お知らせ・ブログ

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第8回「英語では反対意見もはっきり言った方がいい」が「誤り」であるワケ

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第8回「英語では反対意見もはっきり言った方がいい」が「誤り」であるワケ

幻冬舎資産形成ゴールドオンラインさんでの「話す英語」連載 第8回がリリースされました。 英語で反対意見を伝えるには、どうしたら角を立てずに建設的な意見交換ができるでしょうか。「日本語より、言いにくいこともストレートに伝え […]...

愛場 吉子
ビジネスに役立つ経済金融英語 第8回:The Great Resignation

ビジネスに役立つ経済金融英語 第8回:The Great Resignation

1月28日(金)付日本経済新聞のコラム「大機小機」のタイトルは「人減る日本、活路に二つの難題」。日本の生産性を上げるには、労働市場の硬直化と暗記偏重の学校教育を見直す必要があるという新味のない内容だったが、次のような記述 […]...

鈴木 立哉
幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第7回 日本人なら察してくれるが…旅行先のホテルにて「英語で苦情を言う」ポイント

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第7回 日本人なら察してくれるが…旅行先のホテルにて「英語で苦情を言う」ポイント

幻冬舎資産形成ゴールドオンラインさんでの「話す英語」連載 第7回がリリースされました。 英語で苦情を言うときには、理由や背景を伝え、「正当化」することがとても重要な役割を果たします。論理的で相手を動かせる「英語での苦情」 […]...

愛場 吉子
幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第6回 英語での「スマートな断り方」…日本と違って、“すみません”を多用しないワケ

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第6回 英語での「スマートな断り方」…日本と違って、“すみません”を多用しないワケ

幻冬舎資産形成ゴールドオンラインさんでの「話す英語」連載 第6回がリリースされました。 「人からの誘いや依頼、提案などを断る」という行為は、英会話においても難しく、十分な配慮を必要とします。相手との良好な関係を保つための […]...

愛場 吉子
2022年1月 TOEIC SW受験  その2 – Speaking –

2022年1月 TOEIC SW受験 その2 – Speaking –

いよいよ開場 受付時間開始20分ほど前にいきましたがすでにスタッフの方々は準備を終えられていたのでほぼ待つことも無く身分証明(私は運転免許証)を提示し、予約の名前と照合されたので受付番号3をゲットして承諾書にサインしまし […]...

浅場 眞紀子
2022年1月 TOEIC SW Test 受験 その1

2022年1月 TOEIC SW Test 受験 その1

2022年初めてのTOEIC Speaking and Writing Testを受験してきました。申し込むのが遅すぎて気づいた時には関東圏でただ一席が残るのみ。一瞬躊躇したのは大宮のテストセンターの席だったからです。い […]...

浅場 眞紀子
ビジネスに役立つ経済金融英語 第7回:Time誌が選んだ「2021年 今年のことば」

ビジネスに役立つ経済金融英語 第7回:Time誌が選んだ「2021年 今年のことば」

皆様、あけましておめでとうございます。 Time誌(2021年12月27日/2022年1月3日号)は「今年の人(Person of the Year)」特集で、テスラ(Tesla)とスペースX(Space […]...

鈴木 立哉
幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第5回 外国人から質問「回転ずしって何?」英語でどう答えるか…説明に使えるフレーズ・例文

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第5回 外国人から質問「回転ずしって何?」英語でどう答えるか…説明に使えるフレーズ・例文

幻冬舎資産形成ゴールドオンラインさんでの「話す英語」連載 第5回がリリースされました。 英語話者の外国人から「回転ずしって何?」と尋ねられたら、何と答えるでしょうか。 説明や描写を行う際には、その対象を相手が鮮明にイメー […]...

愛場 吉子
幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第4回「You should…」は“責めている”ように聞こえる?英語で提案・助言をするなら

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第4回「You should…」は“責めている”ように聞こえる?英語で提案・助言をするなら

幻冬舎資産形成ゴールドオンラインさんでの「話す英語」連載 第4回がリリースされました。 学校の授業では、shouldとhad betterはどちらも「~べきである」という意味をもつと教わります。しかしこれら2つの言葉は、 […]...

愛場 吉子
幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第3回「pleaseを使えば丁寧」という誤解…“より柔らかい”英語での依頼方法

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第3回「pleaseを使えば丁寧」という誤解…“より柔らかい”英語での依頼方法

幻冬舎資産形成ゴールドオンラインさんでの「話す英語」連載 第3回がリリースされました。 「pleaseを使えば丁寧」という誤解をしている方もいまだ多いようです。 英語で依頼や指示をする際、表現・話の組み立てに悩まれている […]...

愛場 吉子
幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第2回「英語で場所を尋ねるとき」Whereよりも丁寧なのは…英語での「問い合わせ・質問」方法

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第2回「英語で場所を尋ねるとき」Whereよりも丁寧なのは…英語での「問い合わせ・質問」方法

幻冬舎資産形成ゴールドオンラインさんでの「話す英語」連載 第2回がリリースされました。 英語で場所を尋ねるとき、突然 Where…? よりも丁寧な表現ご存知でしょうか? 2回目は英語での「問い合わせ・質問」方 […]...

愛場 吉子
幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第1回 「英語には複雑な丁寧表現はない」は誤り…

幻冬舎資産形成ゴールドオンライン「話す英語」連載 第1回 「英語には複雑な丁寧表現はない」は誤り…

愛場の著書「話す英語 ‐実践力徹底トレーニング(アルク)」の内容を、幻冬舎ゴールドオンラインにて10回に渡り掲載いただくことになりました。 第一回はSpeech Act(言語行為)と英語の丁寧度の調整についての基本的なの […]...

愛場 吉子