
ビジネスに役立つ経済金融英語 第6回:今さら聞けない(?)COP26の基礎の基礎
さる11月13日(土)に予定より1日後れで閉幕した「COP26」についてのミニ知識を。 まず、BBCの以下のビデオ(2分)をご覧下さい(英語。日本語の字幕付きです)。 https://www.bbc.com […]...
お知らせ・ブログ
さる11月13日(土)に予定より1日後れで閉幕した「COP26」についてのミニ知識を。 まず、BBCの以下のビデオ(2分)をご覧下さい(英語。日本語の字幕付きです)。 https://www.bbc.com […]...
Sorry Millennials, your time in the limelight is over. Make way for the new kids on the block – Generati […]...
前回の投稿で英語でのプレゼン力アップの秘訣3つのポイントをお伝えしましたが、それに引き続き今回は「リモート環境を味方につける!」Part 2として、オンラインのプレゼンやミーティングで使える英語表現をご紹介します! 今回 […]...
「アベノミクス」「黒田バズーカ」という言葉がはやり始めた8年ほど前から、デフレ、リフレ、ディスインフレなど似たような言葉が次々と出てきて混乱する向きもあるのではないか。そこで前回は、その中で多くの人が最も冷や汗をかきそう […]...
最近は「リフレ」とか「リフレトレード」という言葉を耳にして「そうですねえ・・・」と相手の調子に合わせつつ目が泳いだり冷や汗をかいたりした方も多いのでは? この言葉が分かりにくいのは、①経済状況とその経済状況 […]...
英語のビジネスプレゼンの研修をさせていただいて7年ほどになりますが、リモートワーク時代になり、特に最近では「オンラインで効果的に英語プレゼンを行う方法」についてのご要望が増えてきました。 英語のプレゼンというだけで少しハ […]...
Nothing lasts forever — not even a stock market that keeps going up, up and up. This week, just days after its […]...
第1回は比較的軽い話題から。ダウ・ジョーンズ工業株価平均® (Dow Jones Industrial Average:ダウ平均)とS&P500種株価指数(S&P 500®)の、意外と知られていない特徴を […]...
IIBCさんのサイトをフラフラしていたら、私がいつも受験する会場で直近6月のSWテストに空席をひとつ見つけてしまったので、つい申し込んでしまいました。コロナなどもあり、ほぼ1年ぶりの受験となるのですが、後1週間と少し、自 […]...
TAC公式紹介ページ 当社の提供する5つのビジネス英語講座の概要です。無料体験講義への各リンクもつけておりますので、興味のあるクラスがあれば是非事前にチェックしてみてください。https://www.tac-school […]...
聞き手に責任あり コミュニケーションの場では相手の言っていることを正確に理解せずに、あいまいに的を射ない返答をすれば信頼を失いかねません。相手に「聞き取れなかったのでもう一度お願いします」というのも1-2回はよくてもあま […]...
光栄にも、昨年の10月号より、2021年になんと50周年を迎えたアルクの月刊誌English Journal(イングリッシュ・ジャーナル)の「学習コーナー」の執筆と総合監修を担当させていただいています! 今回は、筆者とし […]...