Blog

お知らせ・ブログ

第5回「話せる英語ドリル300文」活用法:Step 3 で語順を自動化する

第5回「話せる英語ドリル300文」活用法:Step 3 で語順を自動化する

桜が満開ですね。今年は寒かったこともあり、長い期間桜を楽しめてとてもお得な気分です。新しい春、英語学習のスタートにもピッタリの季節ですね。一緒にがんばってトレーニングしていきましょう! 今回はいよいよStep 3 &nb […]...

浅場 眞紀子
第4回「話せる英語ドリル 300文」活用法:Step 2  可視化されたイントネーションで徹底訓練!

第4回「話せる英語ドリル 300文」活用法:Step 2 可視化されたイントネーションで徹底訓練!

SXSWから戻ってきました。1週間も英語漬けになっていると自分の弱点も明確になってくると同時に自分の限界を少し広げていく感覚もあります。話しながら自分の持つ構文やスピードのリミットを押し広げていく感覚はなかなか面白かった […]...

浅場 眞紀子
砂糖を飲むとアタマが悪くなる? Does drinking sugar make you stupid?

砂糖を飲むとアタマが悪くなる? Does drinking sugar make you stupid?

甘いものは脳を活性化するという都市伝説(urban myth)、実は間違いなのです。なんとなく飲んでいる飲み物があなたの能力を下げているかもしれません。キーワードはインスリン抵抗性(insulin resistance) […]...

有馬 佳代
第3回「話せる英語ドリル 300」活用法:Step 1  聞き取れない理由を知る

第3回「話せる英語ドリル 300」活用法:Step 1 聞き取れない理由を知る

今日は3月8日です。休暇と仕事を兼ねてSXSWという大きなイベントを見にテキサス州Austinに行ってきます。Austinと書くのでつい「オウスティン」または「オースティン」と読みたくなりますが、そう発音しません。思い切って口を大きく開けて喉の奥から「アースティン」に近い音を出してみましょう。英語の...

浅場 眞紀子
第2回 「話せる英語ドリル300」活用法:流暢さを手に入れるトレーニング

第2回 「話せる英語ドリル300」活用法:流暢さを手に入れるトレーニング

第2回は本書のトレーニングの目的とそれに深くかかわる流暢さについてお話しします。本をお持ちでない方も流暢さに関係する理論について少し説明していますので自己学習やトレーニングの参考にしてください。 本書のトレーニングの目的 […]...

浅場 眞紀子
第1回「話せる英語ドリル300文」活用法

第1回「話せる英語ドリル300文」活用法

こんにちは!Q-Leapの浅場です。 ブログを書くのは本当に久しぶりです(どれだけさぼっているのだろうか、と反省しました)。今回、2018年12月に出版した「話せる英語ドリル300文」の活用方法などについて少しずつ回数を […]...

浅場 眞紀子
食事で時差ボケ予防は国際人の常識だ

食事で時差ボケ予防は国際人の常識だ

世界を飛び回るビジネスパーソンにとって時差ボケ(jet lag)は悩みの種です。 例えば成田から直行便で私の住むサンディエゴへ出張されるなら、夕方に離陸して約10時間後には同日の午前中に到着、そのまま会議へ直行することも […]...

有馬 佳代
2月27日に「話せるドリル300文」を使ったスピーキングトレーニングセミナー開催!

2月27日に「話せるドリル300文」を使ったスピーキングトレーニングセミナー開催!

2月27日(水)19:00~ 第148回GTICにて、Q-Leap登壇させていただきます!! 我々の新刊「話せるドリル300文」を使ったスピーキングトレーニングです。https://www.amazon.co.jp/dp […]...

愛場 吉子
若返りの方法

若返りの方法

あけましておめでとうございます。1月はスポーツジムが最も混み合う時期ですが、皆さんの新年の抱負(New year resolution)には運動が含まれているでしょうか? もしそうなら、このブログは役にたつかもしれません […]...

有馬 佳代
太っているかどうかは体重計ではわからない

太っているかどうかは体重計ではわからない

12月は忘年会シーズン、会社や同僚、友達や家族との飲み会やパーティーなどが続く中、やはり気になるのは体重ですよね。でも、高価な体脂肪計付き体重計は不必要です。今回のブログでは、ずっと安くて効果的に健康管理ができる方法を教 […]...

有馬 佳代
できる人はストレスと上手く付き合っている

できる人はストレスと上手く付き合っている

ストレスは嫌なものだと思われがちですが、実は、ストレスフリーの生活は成長も適応もない人生の袋小路、もう先がありません。今回のブログは、ストレスは取り扱い次第で以外に役に立つというお話です。 みなさんは、ホメオスタシス(h […]...

有馬 佳代
カロリーなんて関係ない Calories do not matter

カロリーなんて関係ない Calories do not matter

私が痩せたい人にまずお願いすることは、「カロリーを気にしないこと(don’t think about calories)」です。なぜなら、低脂肪のカロリー制限食で痩せてもすぐ戻ってしまうだけではなく、カロリーを気にするこ […]...

有馬 佳代