
「上級レベルをめざして」丸の内丸善特設コーナーにQ-Leap書籍の紹介
【Q-Leapの書籍4冊が推薦書に】 今月中、丸の内丸善3Fに「Marunouchi English Shool -上級レベルをめざして」というコーナーが設置されています。そこに我々の著書のうち4冊が上級向け英語学習の推 […]...
お知らせ・ブログ
【Q-Leapの書籍4冊が推薦書に】 今月中、丸の内丸善3Fに「Marunouchi English Shool -上級レベルをめざして」というコーナーが設置されています。そこに我々の著書のうち4冊が上級向け英語学習の推 […]...
Q-Leap株式会社の浅場真紀子、愛場吉子です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2020年は誰も予想もしなかったパンデミックによる激動の一年でした。春に予定されていた新入社員英語研修やすでにほぼ実施の運びになっ […]...
コロナウイルスで外出自粛要請が出ている今、皆さんは自宅でどうお過ごしでしょうか。私にとって家でやることは主に仕事、食事作り、読書、それに散歩の4つです。読書に関しては家事をやりながらも本が読めるAudibleで本を「聴い […]...
昨年6月にいくつかの運用ルールが変わったTOEIC(R) Speaking and Writing Test。今日久しぶりに受けてきました。 詳しいルール変更についてはこちらを https://www.iibc-glob […]...
海外出張や海外からゲストを迎えた時など、外国人とビジネス以外の話をする機会に「何を話せばいいの?」という質問をよくいただきます。 スモールトークのとっつきやすい話題としては、家族・食べ物・スポーツなどがあると思いますが、 […]...
こんにちは。 英語の発音、と聞くと「きれいな発音にしたいです!」という方と「発音より中身。分かってもらえればいいんじゃないの?」という二極に分かれることが多いかと思います。Q-Leapとしては「相手になるべくストレスを与 […]...
2020年いよいよオリンピックイヤーということで、「今年は真剣に英語を頑張ろう」と思ってらっしゃる方も多いことと思います。 年始のこの時期は特に、公私ともに学習方法などの相談を受けることが多いのですが、今日は数ある英語学 […]...
去年の10月から始めた私のブログも今回で最終回。今月は、忙しい日本の皆さんに是非知っていただきたい、栄養学から考える「人はなぜ眠るか?」をお届けします。 眠るという行為は眠気を取り除くためだけではなく、脳や臓器が栄養素を […]...
こんにちは!Q-Leapの愛場です。妊婦生活もいよいよ臨月に入りこの7月より産休に入らせていただきました!お腹のベイビーボーイはすくすく成長を続けており、サッカー選手並みのキック力に予定日前に破水しないかひやひやなこの頃 […]...
いよいよ来年となった東京オリンピックですが、オリンピック選手の性別判断には長い歴史があるってこと、ご存知ですか?というのも、男女の区別ってそんなにはっきりしていないからです。 遺伝情報での性別 / Genetic fac […]...
腸内フローラ(gut flora)という言葉、ネットや雑誌で見かけますよね。でもこの言葉、サイエンスではもう死語となって久しいのです。フローラとは細菌という意味ですが、腸内には細菌だけではなく、細菌からかけ離れた生命体が […]...
高脂肪食(high fat diet)やコレステロール(cholesterol)の高い食品が心疾患(heart disease)の原因って思っていませんか?実は、高脂肪食を悪者にする考えはアメリカの砂糖業界がハーバード大 […]...